ブログ

Blog

第15候、「虹始見(にじ/はじめて/あらわる)」

おはようございます。

今日も暑くなるのでしょうか?
ちょっと肌寒いが、気持ちの良い日でありますように。

 

春深し

連山繋ぐ

虹の橋  (クマ:お粗末)

 

春が深くなってきて、少しずつ、

湿り気が多くなってくるこの頃、

虹が見え始める季節を、

古来の人々は楽しんだのでしょうネ。

七十二候では、第15候、「虹始見(にじ/はじめて/あらわる)」
もしかして、ダイダラボッチは、

虹の橋をハンモックにして、

寝ているかも?

日本では虹と書きますが、中国では

「龍虹」と書くそうです。

蛇と龍は同類ですから、大空にアーチを

描いて横たわる様は似ていますが、

弘法大師空海が雨乞いとして

龍神を勧請したことを観ますと、

龍の方がより雨との関係を感じさせます。

驟雨(しゅうう/にわか雨のこと)の後、

晴れ渡った空に虹がどんどん伸びていく。

とても素適な瞬間です。

 

このような気候ですが、この時期には

急な雷雨が起こることがあります。
雷さまは怖いし、雨は嫌だし。
だけど、その後に、虹が見られるのならば、

ちょっとの間、我慢しましょ。
また、雨が降る季節だから嫌だと

思うのではなく、花や木々が

恵みの雨を喜ぶと考え、

 

また、空に大きく張る七色の虹を

こころ豊かに感じると楽しくなりますものネ。

と、きれいに終ろうと思ったのですが、

この季節どうしても美味しいものがいっぱいデスネ!

 

そろそろ、飛魚の美味しくなる季節です。

海を滑空する飛魚は見たことありませんが、

時速70kmで300mも飛ぶそうです。

 

刺身もいいですし、九州でアゴと

呼ばれる出汁がこれまた絶品です。

飛ぶ姿は美しいだろうなと思いながら、

一方では、今日、帰りに

なじみの魚屋に寄ってみようなんて、

ちょいと食いしん坊なクマなのです。

 

そうそう、「草蘇鉄」ってご存知ですか?
くさそてつと読んでしまうと何のことか

解らないでしょうが、「こごみ」と言えばお解りでしょ。

わらびと似たこごみですが、あくが少ないため

調理しやすく、塩茹でにすると美味しいですよネ。

草蘇鉄吹く

春山よりの

おすそ分け   (クマ:お粗末)

 

目次

<時候を表わす季語>


暖かな陽を全身に浴びて、

大地からゆらゆらと「陽炎(かげろう)」が

立ち上ります。

この陽炎も素適な季語ですネ。

同じ読み方をしますが違う字を

当てる「野馬」なども面白い表現です。


前候では、「菜の花」に始まり、

「山吹」で終わりましたから、

この候では、「藤の花」、「藤棚」、

「藤波」と言ったうす紫色の藤を

季語として挙げましょう。

黄色から藤色への色彩変化は

われわれのこころにどのような

変化をもたらすのでしょうか? 

日本舞踊の代表的な踊りに「藤娘」が

ありますが、この踊りは、若い可憐な娘が踊ってこそ

可憐ながら優雅な感じをわれわれに

与えてくれるでしょう。

さらに、女性にはこれからの日射し対策として

「春日傘(はるひがさ)」と言う季語も

ご用意いたしております。

 

   いそいそと

 

       春のパラソル

 

             選ぶ妻 (クマ:お粗末)

 

クマ女は久しぶりにクマとお出かけなのデス。

でもネ、今朝の天気予報では、春の日射しが

強いので注意を促していました。

 

さっそくに、クマ女は楽しそうに

「ねえ、どれがイイ?」って、何本も

持っている日傘と衣服選びに夢中です。

女性とは、不思議な種族です。


<時候を表わす色>

桜の花びらが空に舞い、

桃の花が濃く色づいて見える候です。

この候を代表する色は、

「桃色(ももいろ)」でしょう。

古いお寺を尋ねて見られると、瓦に桃を

かたどった瓦に気づかれることが

あるのではないでしょうか? 

 

桃は長寿を表わす象徴として、

魔除けの意味をも持ったのでしょう。

 

女性の皆さまには、馴染み深く、

好きな方が多い色だと思います。
 

また、この桃色をもう少し

紫がかった色にしますと、

「躑躅色(つつじいろ)」となります。

 

桃と同じ時期に咲きますが、

この色も所謂、ピンク色の一種でしょう。

 

さらに色を濃くしますと、

「桜桃色(おうとういろ)」となります。

桜桃とは、サクランボのことを

指しますので、あの山形のサクランボの色を

思い出していただければ解るのではないでしょうか。


「春は、チェリーピンクよ!!」と仰る

女性が紫式部の平安時代から現代まで。

多くの女性のあくがれの色なのデス。


今日はここまでお読みいただき、ありがとうございます。

クマこと高柳昌人(向龍昇人)でした。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ