ブログ

Blog

二十四節気「穀雨(こくう)」、七十二候、明日から「葭始生(あし/はじめて/しょうず)」

おはようございます。
今日は二十四節気、七十二候という日本の文化をお話します。

二十四節気では、そろそろ「穀雨(こくう)」と言うだけあって、
少しずつ、雨が降る日が増えていますネ。

草花に

生命 運ぶや

雨一粒(あめいちりゅう)  (クマ:お粗末)

しかしながら、この一雨ごとに、雨一粒ごとに、草木が青々と、そして大きくなっていきます。
ざあざあと降ると言うよりは、しっとりと降り注ぐと
言った方が、しっくりきますかね。

この雨は、まさに穀物やすべての生き物に、
勿論、われわれ人間にも恵みをもたらす雨です。
春先の暖かな光を浴びて、一斉に若芽が伸びた草木に、
恵みの雨。
この雨が、穀物の実りをもたらします。
このような日が何日も続けば、「菜種梅雨(なたねづゆ)」なんて表現に変わります。

しっとりと 春の雨ふる

草木に 黄や緑の いのちを与え  (クマ:お粗末)

私の好きな「光の写真家」打田幸子さんの写真です

目次

七十二候「葭始生(あし/はじめて/しょうず)」

七十二候では、明日から「葭始生(あし/はじめて/しょうず)」です。
これも、水辺に葭の若芽がひょこっと頭をのぞかせ、
すくすくと成長を始める様がよく伝わりますよネ。

クマの小さい頃は、川辺によく葭が生い茂っていました。
2月、3月には、枯れた感じだった川や池に、
葭の芽が水辺から顔を出し、一気に川や池が
生き返ったようになります。

この葭は、昔から日本人にとっては、大切な草ですよネ。
「あし」というよりも、「よし」と言ったほうがイメージしやすいでしょうか。
萱(かや)とか葭(よし)を使って屋根を葺く。
ふくといっても、ダスキンになるわけじゃありません。 (;^_^A )



今は、瓦すらもあまり使わなくなったのですが、
昔は瓦をお城やお寺のような重要な建物に使い、
一般の屋根は、このよしなどで作ったんですネ。
また、夏になり、日差しを避けるためのすだれ。
これも、よしで作りました。
そうそう、「よし笛」という笛もあるんです。
とても澄んだ素適な音色ですよ。

天より恵みいただいた

よしで作れし 笛の音に

神仏の優しき 声を聴く  (クマ:お粗末)



今日はしっとりとした空気の中でゆったりとお話できました。
あなたのまわりをぐるっと回ってみてください。
緑一色に輝いていませんか?
これから、春の雨を精気として、ますます緑々としてくるでしょう。
恵みの雨を楽しみましょう。

<時候を表わす季語>

ちょうど、この候の頃、4月21日~29日に、京都の壬生寺で
「壬生狂言(みぶきょうげん)」が催されるのが恒例となっています。

今年はどうなんでしょう?

鎌倉時代に、円覚上人が当時流行っていた疫病を
追い払う儀式として、この狂言を作ったとされています。
この「壬生狂言」が季語となっています。

また、これに付随して、「壬生念仏」「壬生の面」「壬生祭」などと言う季語も生まれました。
あるいは、「春愁(はるうれ)い」と言う季語はいかがでしょうか?

春は激しく命が動くものです。
木の芽が吹き、人は新たな人生を歩み始めるのです。
楽しい、楽しいとは思うのだけれど、
何かの拍子に急に悲しくなり、
何かがフッと変わることは有りませんか?
これを「春愁い」、「春思(しゅんし)」とか、「春愁(しゅんしゅう)」、あるいは、「春かなし」と言う季語で表します。

<時候を表わす色>

お待たせいたしました。
前候で藤の花を季語に挙げながら、色には入れないの?と思われたのではないでしょうか?
ここはやはり、この候の色は、「藤色」に尽きるでしょう。

紫草の根か蓼藍(たであい)と紅花を掛け合わして作った、
淡く青味がかった澄んだ紫色は平安時代が藤原氏の権勢が
強い時代であったからでしょうか、この色が愛されました。

明治時代に入って、「藤紫」と言う藤色よりさらに
紫が強く明るい色が化学染料で作られるようになりました。

同じ紫色系ですが、年齢的には、藤色は高貴な色合いとされ、
年配向きであったのに対して、「紅藤(べにふじ)」とか、
「若藤(わかふじ)」と呼ばれる赤味が強い淡い紫色が
若い年代の女性に好まれているようです。

ちょうど、5月に咲くライラックの色と言えば解りやすいでしょうか?
このほかに、「藤鼠(ふじねずみ)」と言う江戸時代に流行った
鼠色が入った淡い青紫などがあります。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
クマこと高柳昌人(向龍昇人)でした。

「Zoomグループコーチング体験講座」

このようなお話を含めた「Zoomグループコーチング体験講座」が好評でしたので、続けていこうと思います。

今回は後3回、
1、4月20日(火)19時30分~21時  
4月21日(水)14時~15時30分 
4月25日(日)10時30分~11時30分 
2、各10名
3、参加費 1,100円(税込)
4、*参加ご希望者は下記のメールアドレスにお名前とできれば参加理由(現状の課題)をお書き頂いた上で、下記口座に現金をお振り込みください(振り込み手数料はご負担下さい)。確認後、参加Zoom IDをメールに返信します。
① yumeoriginatelabo@gmail.com 結芽創造研究所 高柳昌人
②三井住友銀行伊勢原支店普通7049350
 合同会社結芽創造研究所(ゴウドウガイシャユメソウゾウケンキュウジョ

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ